ドラム缶ボディ付きオール in 缶
- 【パネル3枚・煙突2本】オープンドラム⽸をロケット焼却炉に変えるt 1.5mmステンレスパ ネル 3枚組4kg/φ150煙突オスメスどちらも固定できる煙突ホルダー天板には熱変形を抑える梁(ビーム)金具を装備・缶フック3個/内部パネル吊下げSフック4個/扇回転フタ/φ150収納81cm煙突2本オスオス
- 【ドラム缶パッケージ】鋼厚t1.2mm国産ドラム20kgの内部を洗浄した再生B缶を加工。キズ・サビ・ヘコミ・ヨゴレなどが残る外観と原色そのまま不問のこと。火を入れたら焼け焦げサビます。(ドラム缶のクレームは受け付けません)/フタ&バンド付き/下部の吸気口には全閉できるスライド扉を付属/オプション耐久ロストル追加用の貫通ブリッジ穴あり。
- 【別売オプション3点】ツイン煙突Tトップ 9,800円/耐久ロストル 7,800円/加工スペア缶 13,800円
ロケットストーブの燃え方をわかっている玄人のみ/素人は手出し無用
旧来の、下から吸気で燃焼室に対し排気煙突が細すぎる「フン詰まりタイプ」の焼却炉では、不全燃焼を起こして、黒い煙にお困りでは?
極太ツイン煙突の強力ドラフトを上部からの吸気パワー(負圧)に変えて、大容量の酸素を密閉容器の中に吸引「Uターン燃焼」させるロケット焼却炉では、内部パネルで仕切られた前後一次二次燃焼室、さらには煙突ボリュームそのものが三次燃焼室となり、段階的な長い燃焼経路と燃焼時間、燃焼の溜と撹拌によって、煙を焼き尽くします。
「無煙」と言っても、燃やすテクニックと合わせて実現するものなので、十分注意してロケット焼却炉の性能を引き出してください。特に、白い煙は生乾き、黒い煙は入れ過ぎのアラームです。
なお、ロストル不要の燃焼方式です。もし下部に吸気口が開いていたら、基本全閉にして燃やすこと。
ゴミ投入口には吸気圧力がかかり、炎や煙が飛び出しにくくなっていますが、さらに扇回転フタで上部開口を狭めれば、吸気圧力が高まり押さえ込むことができます。
フラットな天板にお鍋を置けば煮炊きも可能!常にヤカンを置いて、お湯を沸かしておきましょう。(生活エネルギーに焚き火を用いることは禁止条例の除外項目)